5

カエルキャラバン活動日記

KAERU CARAVAN’S ACTIVITY REPORT
2023.10.30

「イザ!カエルキャラバン!BOSAIスタンプラリー㏌二子玉川ライズ~そのまえ・そのとき・そのあと~」(東京都世田谷区)

2023年9月18日(月・祝)、二子玉川ライズ ガレリアにて「イザ!カエルキャラバン!BOSAIスタンプラリー㏌二子玉川ライズ~そのまえ・そのとき・そのあと~」が開催されました。今年度で11年目となる今回は、玉川消防署による応急救護訓練体験、子育てママ・パパ必見の防災暗記クイズなど、災害がおきる”そのまえ” “そのとき” “そのあと”どのような行動をとればいいのか、自分や家族の身を守る大切な知識をお客様にお楽しみいただけました。

IMG_7182

 


日時|2023年9月18日(月・祝)11:00~16:00
会場|二子玉川ライズ ガレリア (住所:〒158-0094 東京都世田谷区玉川2丁目21−1)
主催|二子玉川ライズ協議会
企画・運営|NPO法人プラス・アーツ
協力|玉川消防署 / 日産厚生会 玉川病院 / 玉川町会 / 一般社団法人 大船渡津波伝承館/(3.11)∞実行委員会 / 一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ / NPO法人水・防災機構


<実施プログラム>
◆BOSAIスタンプラリー
◆防災体験プログラム
・そのまえのおかたづけ
・アみくじ
・防災博士の挑戦状~地域版~
・応急手当ワークショップ
・毛布で担架タイムトライアル
・ジャッキアップゲーム
・紙食器づくり
・ダンボールペットケージづくり
・消防士と応急救護訓練体験(玉川消防署)
・子ども消防士になろう!ミニ防火衣コーナー(玉川消防署)
・写真を撮ろう!消防ポンプ車展示(玉川消防署)
・目指せ水ぼうさい博士!(一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ / NPO法人水・防災機構)
・赤ちゃんの為の防災暗記クイズ(玉川病院)
・在宅避難について学ぼう(玉川町会)
・親子で楽しく防災を学ぶ(一般社団法人 大船渡津波伝承館/(3.11)∞実行委員会)


【防災体験プログラム】

そのまえのおかたづけ
P9180172

アみくじ
P9180199

防災博士の挑戦状~地域版~
P9180066

応急手当ワークショップ
P9180193

毛布で担架タイムトライアル
P9180313

ジャッキアップゲーム
P9180149

紙食器づくり
P9180159

ダンボールペットケージづくり
P9180046

ダンボールペットケージづくりでは、画家さん2名(つん【tsun】様、KEY様)にご協力いただき、二子玉川ライズガレリアを盛り上げて頂きました。

20231025032559P9180035OLYMPUS DIGITAL CAMERAP9180034

消防士と応急救護訓練体験(玉川消防署)
P9180369

目指せ水ぼうさい博士!(一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ / NPO法人水・防災機構)
P9180062

子育てママ・パパ必見!病院スタッフが伝えたい防災暗記クイズ(玉川病院)
P9180341

在宅避難について学ぼう(玉川町会)
P9180374

親子で楽しく防災を学ぶ(一般社団法人 大船渡津波伝承館/(3.11)∞実行委員会)
P9180026

2023.10.27

「イザ!カエルキャラバン!inあがたっこ withキュマちゃん」が開催されました!

2022年10月22日㈰、三重県四日市市県(あがた)地区にて、「イザ!カエルキャラバン!inあがたっこ withキュマちゃん」が開催されました。2年連続2回目となる今回のカエルキャラバンは県小学校の子ども達約60名に参加していただきました。育成会イベント部部長の挨拶から始まり、全員でオリジナルプログラム「防災体操あいうえお」を踊ったあと自分の興味のあるプログラムから体験していきました。プログラムは消火器の使い方や紙食器の作り方など全部で8つ準備され、各プログラムの達成度に応じてポイントカードにスタンプが押されます。最後にスタンプの数を数え、ポイント数が高い子から景品と交換しました。

<開催概要>
■日時:2023年10月22日(日) 13:00~15:00
※事前申込制

■会場:県小学校 体育館

■防災体験プログラム
・水消火器で的当てゲーム
・毛布で担架タイムトライアル
・ゴミ袋でポンチョづくり
・シャッフルカード
・ジャッキアップゲーム
など

■主催:県地区子ども会育成者連絡協議会・四日市市県地区市民センター
■後援:県地区まちづくり委員会
■協力:NPO法人プラス・アーツ
■運営協力:四日市市消防団県分団・女性防災クローバー

当日の様子

DSCN1461_13004_marked

DSCN1462_19251_marked

DSCN1464_13290_marked

DSCN1465_17988_marked

DSCN1466_11434_marked

DSCN1471_11666_marked

DSCN1474_11820_marked

DSCN1475_13436_marked

DSCN1476_11964_marked

DSCN1477_18935_marked

DSCN1479_17850_marked

DSCN1480_13601_marked

DSCN1481_18118_marked

DSCN1482_13717_marked

2023.08.03

「イザ!カエルキャラバン!in札幌市南区」が開催されました!(北海道札幌市)

2023年7月16日(日)、札幌市南区で2回目となる「イザ!カエルキャラバン!」が東海大学札幌キャンパスにおいて開催されました。

昨年、運営協力にあたった団体の「また、実施したい!」との熱い思いを受けて、札幌南区防火委員会(石川 誓志【いしかわ ちかし】会長)と東海大学札幌ボランティアプロジェクト(髙橋 拓輝【たかはし ひろき】代表)が共催で企画し、札幌市南消防団、札幌南区少年消防クラブ協議会が昨年に続いて、ボーイスカウト札幌地区、東海大学付属札幌高等学校が今回初めて、防火・防災プログラムの運営に協力しました。

防火・防災プログラム体験後のポイント付与は、昨年と同様、さっぽろ圏公式ポイントアプリ(開発:フェリカポケットマーケティング株式会社)が利用され、参加したファミリーは、スマートフォンでQRコードを読み取り、ポイントを獲得していました。

おもちゃオークションでは、獲得したポイントをスマートフォンで確認しながら、オークションならではの駆け引きが展開され、大いに盛り上がっていました。

おもちゃオークションでボードゲームを手に入れた男の子は「火起こし体験が面白かった。今日体験したことは役に立つんじゃないかと思う。」と笑顔で話していました。

―開催概要―

■ 日時:2023年7月16日(日)10:00~15:00
■ 会場:東海大学札幌キャンパス(札幌市南区南沢5条1丁目1番)
■ 共催:札幌南区防火委員会、東海大学札幌ボランティアプロジェクト
■ 協力:札幌市南消防署、札幌市デジタル戦略推進局スマートシティ推進部デジタル企画課、札幌市南区市民部総務企画課、札幌市南消防団、札幌南区少年消防クラブ協議会、ボーイスカウト札幌地区、フェリカポケットマーケティング株式会社、株式会社 日本防災技術センター、NPO法人プラス・アーツ、東海大学付属札幌高等学校

―当日の様子・実施プログラム―

■ 火起こし体験(協力:ボーイスカウト札幌地区)画像1画像2

■ 水消火器で的当てゲーム
(協力:札幌市南消防団 本部&石山分団、東海大学付属札幌高等学校)
画像3画像4

■ ロープワーク(協力:札幌南区少年消防クラブ協議会)画像5画像6

■ 応急手当ワークショップ(協力:札幌市南消防団 コスモス隊)画像7画像8

■ 毛布で担架タイムトライアル(協力:札幌市南消防団 定山渓分団)画像9画像10

■ AR煙体験
(協力:株式会社 日本防災技術センター、東海大学付属札幌高等学校)画像11画像12

■ ジャッキアップゲーム
(協力:札幌市南消防団 澄川分団、東海大学付属札幌高等学校)画像13画像14

■ サラダ油で簡単ランタンづくり(協力:東海大学付属札幌高等学校)画像15画像16

■ おもちゃオークション画像17画像18

2023.07.25

「イザ!カエルキャラバン!合同研修会 in 神戸」が開催されました!(兵庫県神戸市)

2023年7月23日(日)に、デザインクリエイティブセンター神戸にて「イザ!カエルキャラバン!合同研修会 in 神戸」が開催されました。
当日は、地域団体や非営利団体、企業の方、小学校の教職員、高校生、大学生など多様な立場の18団体35名の方にご参加いただき、イザ!カエルキャラバン!開催までのプロセスや防災体験プログラムの実施方法、心がまえなどをレクチャーさせていただきました。
参加者の皆様には、特に工作が人気で、今回の研修会で体験した防災に関する工作を今後のイベントで実施したいという声が上がりました。

 

開催概要

●日時:2023年7月23日(日)13:00~16:00
●場所:デザイン・クリエイティブセンター神戸 303(神戸市中央区小野浜町1-4)
●講師:NPO 法人プラス・アーツ
●参加者:18団体35名
●プログラム概要:
①イザ!カエルキャラバン!の基本概要や開催事例の紹介
②防災プログラムの体験・解説
③質疑応答
④個別相談会、教材販売

当日の様子・実施プログラム

〈 ①イザ!カエルキャラバン!の紹介 〉DSC05174

〈 ②防災プログラムの体験・解説 〉
■ 防災体操 ■DSC05188

 ■ 水消火器で的当てゲーム ■IMG_7502

■ 紙食器づくり ■IMG_7504

■ 毛布で担架タイムトライアル ■DSC05216

■ ジャッキアップ ■DSC05220

■ 応急手当ワークショップ ■DSC05239

■ お家の防災グッズなぁに?クイズ ■DSC05202

■ なまずの学校 ■DSC05260

■ シャッフルカードゲーム ■DSC05257

■ 家具転倒防止間違い探し ■DSC05268

■ ポンチョづくり ■DSC05277


 参加された方の感想(一部抜粋)

● 防災イベントとして、開催したい。
● 実際にボランティアとして参加し、現場の様子を体感してみたい。
● 親子で体験できるプログラム等、イベント・夏祭り感覚で参加できるプログラムを実践してみたいと思います。
● やはり、我が街でも、防災訓練の参加者を増やすのに工夫しています。私が担当してから、徐々に増えてはいますが、非日常を早々体験できて、いざ、有事に力を発揮するものが、少なく、研修に参加して、新たなヒント、アドバイスを頂いたと感じています。
● グッズやキャラクターは、みんなに相談して、手作りのものでやろうかなと、垢抜けしたものは、できないでしょうから、泥臭いキャラクターは、それなりの効果が発揮してくれるのではと考えます。
● (滞在予定のエクアドルで)地域での研修の機会などに平時から災害に備えることを併せて伝えたいと思います。また、研修やイベントへ参加者を集める工夫、プログラムを作っていく楽しさ、そこから地域の人同士、地域外へと広がる可能性についても、本研修を通じて学びましたので、エクアドルの活動でも挑戦したいと思います。
● ジャッキやポンチョ用に使うゴミ袋のように、災害時に身の周りにあるものを用いて作ることができるものについてもっと詳しく調べたいです。

 

▽お問い合わせ先
NPO法人プラス・アーツ 神戸事務所
TEL:078-335-1335
Mail:kobe@plus-arts.net

2023.07.25

「いつものもしも CARAVAN 神戸」が開催されました!(兵庫県神戸市)

6月11日(日)に神戸市西区の西神中央駅前広場と無印良品エキソアレ西神中央にて「いつものもしも CARAVAN 神戸」が開催されました!

無印良品を展開する(株)良品計画が全国で展開している防災イベント「いつものもしもCARAVAN」、神戸では初めての開催となった当日は天候の心配もありましたが沢山の方に来場いただきました。

プラス・アーツとしては、西神ニュータウン6地区防災福祉コミュニティ連絡会・西神中学校の皆さまと一緒にイザ!カエルキャラバン!のブースを出展しました。

―当日の様子・実施プログラム―

〈イザ!カエルキャラバン!ブース〉
■ BOSAI図工室 ■
IMG_7761_2

■ シャッフル ■
PXL_20230611_055356361

■ 毛布で担架タイムトライアル ■DSC02069

■ 水消火器で的当てゲーム ■DSC02066

■ ジャッキアップゲーム ■IMG_7768_2

〈西神中央駅前広場〉DSC02030

〈無印良品エキソアレ西神中央〉
イベントに向けて西神中学校で防災授業を実施しました。イベント当日は、学習で作成した防災工作に関する個人レポート・班別レポートの展示も設置しました。
DSC02017

―開催概要―

■日時:2023年6月11日(日)11時~15時
■会場:西神中央駅前(プレンティ)広場、無印良品エキソアレ西神中央
■主催:株式会社 良品計画、神戸市西区
■協賛:生活協同組合 コープこうべ第5地区本部(神戸市垂水区・西区)
■企画協力:特定非営利団体法人プラス・アーツ
■協力 ※敬称略・順不同
神戸学院大学|神戸常盤大学|神戸松蔭女子学院大学|兵庫県立舞子高等学校|綜合警備保障株式会社(ALSOK)|神戸地区トヨタ販売店|スターライト工業株式会社|生活協同組合コープこうべ 共済運営部|損害保険ジャパン株式会社|兵庫県防災士会|西神ニュータウン6地区防災福祉コミュニティ連絡会|神戸市西消防署|神戸市西消防団|自衛隊兵庫地方協力本部 神戸出張所|社会福祉法人 神戸市西区社会福祉協議会|兵庫県神戸西警察署|水道局西部水道管理事務所|神戸市危機管理室|笑顔の米屋いづよね|神戸市西区役所|神戸市立西神中学校

■イベントに関するお問い合わせ
・無印良品 エキソアレ西神中央 TEL:078-965-6778
・無印良品 神戸阪急 TEL:078-891-3256

■イザ!カエルキャラバン!に関するお問い合わせ
NPO法人プラス・アーツ神戸事務所 TEL:078-335-1335

【関連ページ】
▼無印良品【神戸阪急】:みんなで楽しみながら学ぶ防災|いつものもしもCARAVAN神戸
https://www.muji.com/jp/ja/shop/046684/articles/events-and-areainfo/events/1199071

▼無印良品HP:『いつものもしも CARAVAN 神戸』
https://www.muji.net/camp/contents/itsumonomoshimo_caravan/kobe/2023/

▼プラス・アーツHP:いつものもしも(プロジェクト紹介)
http://plus-arts.net/project/muji/

2023.06.02

「こども防災 in 東田辺」が開催されました!(大阪府大阪市)

5月28日(日)に大阪市東住吉区の東田辺小学校体育館にて「こども防災 in 東田辺」が開催されました!今回が初めての開催でしたが、ライオンズクラブ・PTAの皆さまなど地域の方々にもご協力いただき実施した本イベントでは、約80名の方に楽しく学べる防災プログラムを体験いただきました。

―実施プログラム―

■ジャッキアップゲーム

★PXL_20230528_043702728

■シャッフルカードゲーム

★PXL_20230528_043740246

■応急手当て

★PXL_20230528_045340768

■なまずの学校

★PXL_20230528_042605834

■水害紙芝居

★PXL_20230528_050253553

■紙食器づくり

★PXL_20230528_044147210

■水消火器で的当てゲーム

★PXL_20230528_043323768

■毛布で担架タイムトライアル

★PXL_20230528_043630170

■お家の防災グッズなぁに?クイズ

PXL_20230528_041913428

―イベント概要―

「こども防災 in 東田辺」

日時:2023年5月28日(日) 13:00-15:30

会場:東田辺小学校 体育館

主催:大阪さくらライオンズクラブ

企画協力:NPO法人プラス・アーツ

お問い合わせ:大阪さくらライオンズクラブ事務局
TEL:06―6623‐9911 /FAX:06―6623‐9912
Mail:335b04106sakura@lc335b.gr.jp

 

2023.03.15

「イザ!カエルキャラバン!in 堺市総合防災センター」が開催されました!(大阪府堺市)

3月11日(土)に堺市総合防災センターにて「こどもBOSAI春まつり!」が開催されました!

このイベントでは昨年春にオープンした堺市総合防災センターの先進的な施設と広大な敷地を有効活用し、屋外では主に消防・警察・自衛隊による体験型のプログラムを中心に展開され、防災啓発施設内では堺市総合防災センターでは初の試みとなる「イザ!カエルキャラバン!」が実施されました。

当日は6,700人を超える沢山の方にご来場いただき、東日本大震災から12年となる日に家族そろって楽しくしっかり防災を学べる一日となりました。

―当日の様子・実施プログラム―

〈イザ!カエルキャラバン!ブース〉
■ 毛布で担架タイムトライアル■

DSC05063

■ジャッキアップゲーム■
DSC05031

■紙食器づくり■
★DSC04975

■おたま劇場■
DSC05051

■シャッフル■
★DSC05040

■なまずの学校■
DSC05015

■ごみ袋でポンチョづくり■
DSC05044

■家具転倒防止ワークショップ■
DSC04980.2

■応急手当体験■
DSC05002

■防災博士の挑戦状■
★DSC05061

■AED体験■
★DSC05004

■危険物の実験■
DSC05010

■地震体験■
DSC05028

■謎解きラリー■
★DSC04898

〈放水体験コーナー〉
★DSC05074

〈レスキュー隊体験コーナー〉
★DSC04919
DSC05069

〈緊急走行体験コーナー〉
★DSC04936

〈消防ブース〉車両展示・子ども消防服体験・消防音楽隊演奏

〈警察ブース〉車両展示

〈自衛隊ブース〉車両展示・モールス信号体験・自衛隊服体験

―開催概要―

・日時:2023年3月11日(土) 10:00-15:30
・場所:堺市総合防災センター(堺市美原区阿弥129-4)
・主催:堺市消防局、NPO 法人プラス・アーツ
・協力:大阪公立大学、自衛隊大阪地方協力本部、黒山警察署

2023.02.27

「イザ!カエルキャラバン!in 岡山市南区」が開催されました!(岡山県岡山市)

2月11日(土)に岡山市南区「イザ!カエルキャラバン!in岡山市南区」が開催されました。

第2回となる今回はおもちゃの交換会の実施も再開し、約2,000人の来場者が集まり大盛況となりました。
当日のプログラムブースは多くの学生ボランティアによって支えられ、地域一体となって防災を学び伝えるイベントとなりました。

―当日の様子―

DSC01756

★DSC01763

DSC01706

DSC01833

―イベント概要―

【イザ! カエルキャラバン!! in 岡山市南区】
日時
2023年2月11日(土)12:00~16:00

場所
浦安総合文化体育館(岡山市南区浦安南町493-2)

プログラム内容
1. 水消火器で的当てゲーム
2. ジャッキアップゲーム
3. 毛布で担架タイムトライアル
4. 防災カードゲーム「シャッフル」
5. 家具転倒防止間違い探し
6. 風水害着せ替えゲーム
7. 水害紙芝居
8. BOSAI図工室(紙食器づくり、ゴミ袋でポンチョづくり)
9.おかやま笑顔プロジェクト
10.自衛隊ブース
11.南消防署ブース
12.無料試食会

主催
岡山市南区役所

企画・運営協力
NPO法人プラス・アーツ

協力
自衛隊/岡山県立興陽高等学校/おかやま笑顔プロジェクト/日本赤十字社岡山県支部/南消防署

2023.02.08

HAT神戸連携防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2023」(兵庫県神戸市)

今回で14回目となる、HAT神戸連携防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2023」が1日29日(日)にJICA関西・人と防災未来センターにて開催されました。今年は3年ぶりとなるコロナ禍での対面実施となりましたが、26団体が28ブースを展開し、JICA関西の研修に参加している海外からの研修員13名も参加しました。感染症対策のため、おもちゃの交換会(かえっこバザール)は実施せず、スタンプラリー形式での実施となりましたが、当日は約400名の方々にご来場いただき、充実した防災体験プログラムを通して防災の知恵や技を学んでいただくことができました。

イベント当日に実施した来場者アンケートでは、「子どもと防災の事について考える良いチャンスになりました」という声や、「毎年開催を期待しています」「毎回内容が少しずつかわっていて、来てよかったと思います」などの継続開催に対する温かい声をいただきました。また、参加いただいたお子様からは「楽しく防災を学べていいところだなと思った!」といった感想をいただきました。

===============

HAT神戸連携防災イベント『イザ!美かえる大キャラバン!2023』

■ 日 時:2023年1月29日(日)13:00~16:00(受付時間12:45~15:45)
■ 場  所: JICA関西 人と防災未来センター (神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
■ 参加費:無料
■ 共 催:JICA関西/国際防災研修センター阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター兵庫県立美術館公益財団法人兵庫県国際交流協会
■ 企画・運営協力:NPO法人プラス・アーツ
■ 後  援:兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会

===============

129-0111


【今年度の見どころについて】
今年度は今までよりも幅広い分野のブースを展開し「防災教育の見本市」として一層多様な学び・交流の場の提供をすることを目指しました。JICA関西には例年同様、行政・地域団体・教育機関からの出展ブースを設け、新たな取り組みとしては人と防災未来センターを中心に企業からの出展ブースを設けることで、各企業による先進的な防災の取り組みについても楽しく学べるイベントとなりました。

【出展団体による防災体験プログラム】(順不同)

○ 「消防車の展示&防火服の着用体験」
神戸市中央消防署

129-0229

○ 「VRでリアルに土砂災害体験!」
神戸市消防局予防部予防課

129-0539

○ 「毛布でかんたん!ぬいぐるみづくり」
兵庫県立美術館

129-0457

○「CanBousとあそんでまなぼう!」
兵庫県立舞子高等学校

129-0380

○ 「おいでよ!防災のプチ知識!」
大手前大学プロジェクト・プロデュースチーム

129-0444

○ 「からだの健康はお口から!」
神戸常盤大学「オーラルヘルスアッププロジェクト」

129-0354

○ 「水害から神戸の街を守るしくみ」
神戸市立科学技術高等学校 環境防災班

129-0343

○ 「かんがえる防災『クロスロード』」
神戸クロスロード研究会

129-0518

○ 「洪水・水害のことを考えてみよう! 模型を使って災害ボランティア体験!」
被災地NGO恊働センター

129-0300

○ 「防災・平和の紙芝居」
ろっこう紙芝居サークル

129-0317

○ 「ピカッとチャレンジ くらやみへGO!!」
 レッドベアサバイバルキャンプクラブ

129-0315

○ 「BOSAI図工室」
いざというときのため部/兵庫県立西脇北高等学校

129-0372

○ 「防災つりぼり」
多文化共生センターひょうご

129-0470

○ 「きけんはっけん『マービーくん』を救え!」
MSB30

129-0332

○ 「気象予報士と学ぶ 楽しいお天気講座 in 関西」
(一社)日本気象予報士会 関西支部

129-0268

○ 「MAPでまなぼう!HAT神戸 げんさいトリビア」
HATげんさい探検隊

129-0488

○ 「英語を使って、防災を学ぼう!」
公益財団法人兵庫県国際交流協会/日本国際連合協会兵庫県本部

129-0280

○ 「水消火器で的当てゲーム」
NPO法人プラス・アーツ

129-0250

○ 「毛布で担架タイムトライアル」
NPO法人プラス・アーツ

129-0389

○ 「ジャッキアップゲーム」
NPO法人プラス・アーツ

129-0422

○ 「BOSAIキッチン in 美かえる大キャラバン!2023」
生活協同組合コープこうべ/神戸学院大学

129-0596

○ 「お家の防災グッズなぁに?クイズ」
IF safestock

129-0187

○ 「防災ジャパンダプロジェクト」
損害保険ジャパン株式会社

129-0168

○ 「プチプチ防災」
川上産業株式会社

129-0158

○ 「災害時のアルミホイル活用法」
株式会社UACJ

129-0141

○ 「考える防災教室『ガス管で万華鏡を作ろう』」
大阪ガスネットワーク株式会社

129-0204

○ 「お口と防災クイズ!歯ブラシ重さ体感チャレンジ!」
ヤマトエスロン株式会社

129-0215

○ 「簡易手洗い器WOSH及びWOTABOX」
株式会社 テクノアソシエ

129-0606

【イベント当日の様子】

129-0093

〈受付の様子〉

 

129-0689

〈ガラガラ抽選会の様子〉

 

129-0041 (1)

〈出展団体・サポートスタッフ集合写真〉

イベント運営にご協力いただいた皆さま、ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022.12.01

「イザ!カエルキャラバン!かみごおり!かえる団!!」が開催されました!(兵庫県上郡町)

2022年11月27日(日)、兵庫県上郡町にて「イザ!カエルキャラバン!in上郡町」が開催されました。上郡町で「どんなことができるかなぁ」で始まった防災イベント。6月キックオフではみんなの投票で主催名を「かみごおり!かえる団!!」に決定しました。当日は、上郡地域の子供たちが約400人参加し、楽しみながら体験できるイベントで大変盛り上がりました。今後、このつながりで「つながりささえあう みんなの地域づくり」を目指して少しづつ様々な活動ができればと思います。(主催者からいただいた文章を一部修正したものです)

【当日の様子】

AnyConv.com__IMG_2654-minかえっこバザール

 

 
AnyConv.com__IMG_2575-min
AnyConv.com__IMG_2579-min水消火器で的当てゲーム

 

AnyConv.com__IMG_2564-min
AnyConv.com__IMG_2565-min毛布で担架タイムトライアル

 

AnyConv.com__IMG_2610-min
AnyConv.com__IMG_2620-min防災カードゲーム

 

AnyConv.com__IMG_2633-minコープこうべさんのブース

 

AnyConv.com__IMG_2583-min
AnyConv.com__IMG_2605-minオリジナルブースの様子

開催日時
2022年11月27日(日)13:00-16:00

場所
生活協同組合コープこうべ コープ上郡

参加者
約400名

実施プログラム
1.かえっこバザール
2.水消火器で的当てゲーム
3.毛布で担架タイムトライアル
4.対決!バケツリレー
5.防災カードゲーム
6.防災図工室(工作):ポンチョづくり、ポシェットづくり
7.きみも、防災ヒーローだ!
8.トリックアート撮影会

協賛
生活協同組合コープこうべ 第7地区本部

後援
上郡町・上郡町教育委員会

企画・運営協力
NPO法人プラス・アーツ

協力
NPO法人いねいぶる、赤穂市消防本部上郡消防署、赤穂防災士の会、上郡町子ども会連絡協議会、上郡町社会福祉協議会、上郡町障がい者スポーツクラブ、上郡町地域防災リーダーの会、上郡町ボランティア協会、上郡町連合自治会、兵庫県防災ネットワーク、兵庫県立上郡高等学校、平和防災企画委員会、山野里なんでも体験隊

次の記事を見る
  1. TOP
    トップページ
  2. 1
    イザ!カエルキャラバンってなあに?
  3. 2
    どんな防災訓練をするの?
  4. 3
    イベントのようすを見てみよう
  5. 4
    いつ、どこでやっているの?
  6. 5
    カエルキャラバンの活動記録