開催を希望されるかたへ

FOR THOSE WHO WOULD LIKE TO HOLD KAERU CARAVAN.

イザ!カエルキャラバン!の開催

イザ!カエルキャラバン!は、子どもから大人まで、楽しみながら防災を学べる
イベントです。防災の輪を広げたい方、防災イベントを開催したいけど、何から始めれば良いかわからない方、NPO法人プラス・アーツがお手伝いいたします。
ぜひ、お問い合わせください。

神戸事務所

神戸市中央区小野浜町1-4
デザイン・クリエイティブセンター神戸307
Eメール : info@plus-arts.net 電話 : 078-335-1335 FAX : 078-335-1339

東京事務所

東京都江東区白河3丁目7-6
白3木下ビル 101号室
Eメール : tokyo@plus-arts.net 電話 : 03-6458-5375 FAX : 03-6458-5376

カエルキャラバンの開催実績

地域団体イベント

マンションの管理組合や、町内会など、住民の方々の
防災訓練として取り入れられています。

自治体イベント

自治体などが主催する、イベントやお祭など既存の
行事のコンテンツのひとつとして取り入れられています。

教育機関イベント

学校が主催するイベントでの取り入れだけでなく、
学生がボランティアスタッフとして参加するなど、
学びのプロセスとして取りいれられています。

企業CSRイベント

企業の社会活動の一環として、社員の家族の方や、
一般の人たちに参加してもらうイベントのコンテンツ
として取り入れられています。

開催までの流れ

地域の防災訓練として継続して行ってもらうために、運営スタッフは地域から
ボランティアを募ります。その方々を対象に様々なノウハウを伝えるための研修会を
開催し、地域での開催を支援します。また資機材のみの貸し出しも行っており、
次年度以降、実際に地域住民が主体となり継続開催している事例も多数あります。

Start!

主催者でスタッフを集める。

イザ!カエルキャラバンの開催には、
たくさんの人の協力が必要です。
まずは主催者側で協力いただけるスタッフを集め
運営チームを結成していただきます。

2ヶ月前

第1回 事前ワークショップ

  • イザ!カエルキャラバン!概要説明
  • かえっこバザールの説明と実演
  • 実施プログラムの確定・担当割り振り
1ヶ月〜2週間前

第2回 事前ワークショップ

  • 防災体験プログラムの実演
  • 担当プログラムごとに練習
  • プログラム看板作成
  • ※本番までに関係者の方々で準備します。
本番!

当日の運営サポート

  • プラス・アーツからも2〜3名の
    スタッフがサポートいたします。
次回以降

ノウハウを得て、次回以降に自主的な開催が可能に

カエルキャラバンの開催実績

防災教育プログラムのアイデアは、いまあるものが全てではありません。
開催する地域の災害種やその地域の風土や文化、さらにはその地域の人的資産に
よって、そのアイデアは無限の可能性を持っています。
「イザ!カエルキャラバン!」の開催を通して、様々な国や地域で、その地域ならでは
の新しいオリジナル防災教育プログラムが続々と誕生しています。

国内

  • 東京都墨田区
    防寒体験ワークショップ

    新聞紙やラップ、ポリ袋など
    身近なものを活用した防寒対策を
    学ぶワークショップです。

  • 東京都墨田区
    炊き出し

    ブロックや一斗缶、丸太などを
    使って簡易的なかまどを作り、
    炊き出しを行いました。

  • 東京都墨田区
    温かい食べ物づくり

    U字溝をかまどに見立てて
    マシュマロを焼いて食べました。

  • 東京都墨田区
    防災ランタンづくり

    不要油を使って固めてろう代わりにし、
    ランタンをつくるプログラムです。

  • 東京都墨田区
    おんぶひもで逃げろゲーム

    おんぶひもの結び方と共に、
    赤ちゃんを連れて避難する際
    両手が空いて有効であることを
    伝えるプログラムです。

  • 長野県飯田市
    対決!バケツリレー

    バケツリレーのプログラムが、
    実際に流れている小川の水から
    水を運ぶ形にアレンジされました。

  • 東京都清瀬市
    視覚障害者体験

    アイマスクを付け不自由さを
    体験してもらい、視覚障害者の
    避難支援に役立てるプログラムです。

  • 東京都調布市
    暗闇ワークショップ

    煙体験ハウスを活用した暗闇空間の中、
    手近で活用できる灯りについて
    考えたりペットボトルなどで
    ランタンをつくるプログラムです。

  • 東京都清瀬市
    ダンボールリレー

    支援物資を想定したダンボールを
    みんなで協力してバケツリレー方式で
    運ぶプログラムです。

  • 東京都多摩市
    防災人形劇

    地元で活動する人形劇団の方々が、
    防災人形劇「おたま劇場」の台本を
    ベースにオリジナルの台本を書きあげ
    実演しました。

  • 神奈川県湯河原市
    津波避難マップづくり

    地図にシールを貼ったり記入したり
    しながら、津波の際の避難場所や
    自宅からの避難経路などを考える
    プログラムです。

海外

海外でのオリジナルプログラムに関しては「世界にひろがる
BOSAIの輪」ページの各国詳細からご覧になれます。

  1. TOP
    トップページ
  2. 1
    イザ!カエルキャラバンってなあに?
  3. 2
    どんな防災訓練をするの?
  4. 3
    イベントのようすを見てみよう
  5. 4
    いつ、どこでやっているの?
  6. 5
    カエルキャラバンの活動記録
  7. 6
    世界に広がるBOSAIの輪