5

カエルキャラバン活動日記

KAERU CARAVAN’S ACTIVITY REPORT
2018.12.03

「東京ガス イザ!カエルキャラバン!」(東京都江東区)

zentai

2018年10月13日(土)・14日(日)に豊洲で「東京ガス イザ!カエルキャラバン!」が開催されました。毎年、秋に豊洲地域で行われている恒例イベント「豊洲防災EXPO」の会場②東京ガスの施設「がすてなーに ガスの科学館」で実施!新しいプログラムを迎えてたくさんの子供たちに体験して防災の知恵や技を学んでもらいました。

開催12年目となる今回は、昨年に引き続き、体験プログラムを災害時の状況で「そのまえ(事前の備えの大切さ)」、「そのとき(緊急時に使える防災の技)」、「そのあと(地震後の生活に役立つ技)」という3つの期間に分けました。

また、ガスの科学館のオリジナルプログラムや、各プログラムで学んだ東京ガスの防災対策や家庭での備えを振り返る「まとめクイズ」など、昨年の良い部分は継承しながら、いくつか新プログラムを追加しブラッシュアップした形のイベントとなりました。

→この投稿の全文を読む

2018.11.26

「イザ!カエルキャラバン!in寺島」(東京都墨田区)

会場

台風の影響で延期になっていた「イザ!カエルキャラバン!in 寺島」が、2018年11月23日(金・祝)第一寺島小学校にて開催されました!
今年で10回目の開催となりますが、今年の開催日は3連休の初日ということもあり、例年以上に多くの方に参加していただけました。
オリジナルの脚本で上演された「おたま劇場」やホイッスルが鳴っているテントを当てる「ホイッスル当てゲーム」、ジャッキアップゲームとボーリングを組み合わせたプログラムや防水加工された風呂敷を使ってクイズに答え水を運ぶ「風呂敷活用クイズ」など、ここでしか体験できないプログラムが多く、大変好評でした。
イベントの最後に開催されたオークションは、おもちゃの数も多く大変盛り上がりました。今後も墨田区寺島で、楽しみながら学ぶ「防災の知恵や技」が広がっていくことを期待しています♪

→この投稿の全文を読む

2018.11.21

「イザ!カエルキャラバン!in相模大野」(神奈川県相模原市)

会場

2018年11月10日(土)「イザ!カエルキャラバン!in 相模大野」が開催されました!
この会場は今年で3年目の開催でした。スタッフの方々が持参しているカエルの帽子とおもちゃにひかれて、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
「家に帰っておもちゃもってこよう!」といって張り切っている子どもたちがいたり、「僕は去年も来たんだよ!」と教えてくれる子どもたちがいたり、地域に根付いてきているなと感じることも多かったです。
この会場では、スタッフとして参加されているPTAの方たちが、おもちゃの詰め合わせセットを作っていて、それも子どもたちに大人気で、レジは常に大行列!
オークションに向けてみんなたくさんポイントを集めていて、最後の最後までたくさんの子どもたちが帰らずに参加してくれていていました。何度もサドンデス勝負が起きるなど、終始とっても白熱したオークションとなりました。
自主防災組織の方々、PTAの方々、相模原消防の方々、東京ガスの方々、地域の方みんなで協力して開催できたカエルキャラバンでした。
今後も相模原で、楽しみながら学ぶ「防災の知恵や技」が広がっていくことを期待しています♪

→この投稿の全文を読む

2018.11.19

「イザ!カエルキャラバン!in港区」(東京都港区)

DSC03295

2018年11月4日(日)、港区立六本木中学校で「イザ!カエルキャラバン!in港区」が開催されました!
このイベントは「港区総合防災訓練」の一環で実施され、地域の自主防災会の方々をはじめ、ボーイスカウトの子どもたちや近隣に住む小学生など、多くの方にご参加いただけました。また、開催された港区麻布地区は外国人の方も多く住んでいるエリアのため、外国人の参加者も多く見受けられました。当日はカエルキャラバンでおなじみの「対決!バケツリレー」や「お家の防災グッズなぁに?クイズ」の他、消防署による「マンションベランダ避難体験」や「子どもレスキュー体験」、企業・事業所による防災情報の展示など、たくさんのプログラムが展開されました。港区は子どもから高齢者、外国人など様々な人が住むエリアですので、防災の知識が広がっていくことを期待しています♪♪

→この投稿の全文を読む

2018.09.13

「イザ!カエルキャラバン!in二子玉川ライズ(東京都世田谷区)

syugo

2018年9月9日(日)、二子玉川ライズ ガレリアで「イザ!カエルキャラバン!in二子玉川ライズ」が開催されました。
昨年に引き続き、BOSAIスタンプラリーを実施し、防災体験プログラムは大賑わいで、抽選会にも昨年を上回る多くのお客様にご参加いただきました。
また、昨今の風水害の被害を受けて、新たに開発した「水害きせかえゲーム」を本イベントで初めて実施し、きせかえゲームを通して、水害時の避難の服装・持ち物について、お伝えすることができました。
地域連携プログラムでは、玉川消防署による地震の揺れを体験できる地震動シミュレーターや大船渡伝承館 (3.11)∞実行委員会の高校生によるステージショーなど、様々なプログラムが展開され、会場内は常にお客様で賑わっていました。来年度以降もよりパワーアップしたイベントになることを楽しみにしております。

→この投稿の全文を読む

2018.09.11

「イザ!カエルキャラバン!in中央小学校」(東京都中央区)

DSCF1967

2018年9月8日(土)、東京都中央区で「イザ!カエルキャラバン!in中央小学校」を開催しました。
小学生や幼稚園児のたくさんのご家族にご参加していただくことができました。
終始、プログラムは大賑わいでオークションまで熱が冷めることなく、楽しく防災を学んでくれたのではと思います。
防災倉庫に備蓄している、珍しい資器材を使用することができたり、171の電話体験ができるなど、普段なかなか使えない器材に子どもたちも興味津々!!来年度以降もよりパワーアップした防災訓練になることを楽しみにしております。

→この投稿の全文を読む

2018.07.12

「イザ!カエルキャラバン!合同研修会 in 東京・横浜 2018」(江東区・横浜市)

毎年恒例の「イザ!カエルキャラバン!合同研修会 in 東京2018」、
「イザ!カエルキャラバン!合同研修会 in 横浜2018」を開催しました。
今年は、“初”の試みとなる「実際にイザ!カエルキャラバン!を体験してもらおう」をテーマにいらなくなったおもちゃをお持ちいただき、防災体験プログラムに参加していただきました!
最後には、集めたカエルポイントでオークションを実施!

0.レクチャー
○プラス・アーツ理事長永田の講演

→この投稿の全文を読む

2018.06.01

「るるるバザール with イザ!カエルキャラバン!inひばりが丘」(東京都西東京市)

syugo

「るるるバザール with イザ!カエルキャラバン!inひばりが丘」を初開催しました!
カエルキャラバンの防災体験プログラムの他にも地域の自治会や団体の方々が子どもたちに楽しく防災について学んでもらうプログラムを用意。
実際にトイレづくりを体験できるブースや地場産やさい&かんづめ販売をしているブース、スペシャルゲストによるサッカー教室では、雨の中子ども達も大盛り上がり。
途中、悪天候でしたが、最後まで楽しく約600名の方にご参加いただけました。
今後も、るるるバザールとカエルキャラバンの拡がりが楽しみです。

→この投稿の全文を読む

2018.05.01

「わっくわくランドしながわ」(東京都品川区)

TOP

「わっくわくランドしながわ」で「イザ!カエルキャラバン!」の防災体験プログラムを初実施しました!
会場を体験プログラムに合わせ、「きゅうしゅつ島」「ぐらぐら島」「しょうか島」の3エリアに分け、カエルキャラバンの防災体験プログラムの他、品川区による水消火器体験や災害時のVR体験のブースが出展されました。
スタンプラリー形式で最後におもちゃがもらえるという事で、多くの方にお越しいただき、プログラムには常に待機列がある状態で、大変盛り上がりました。
途中、悪天候見舞われましたが、約910名の方にご参加いただき、今後も、品川区との繋がりが楽しみです。

→この投稿の全文を読む

2017.12.22

「東京ガス イザ!カエルキャラバン!」(東京都江東区)

o-kusyon-min

2017年10月14日(土)・15日(日)に豊洲で「東京ガス イザ!カエルキャラバン!」が開催されました。毎年、秋に豊洲地域で行われている恒例イベント「豊洲防災EXPO」の会場②東京ガスの施設「がすてなーに ガスの科学館」で全部で約20を超える防災のプログラムを実施しました。

当日は小雨で気温も低かったにも関わらず、両日で約6000名の方々が来場し、東京ガスならではのガスに関するプログラムに聞き入っていたり、気球広場で多くのおもちゃを選んでいる姿が大変印象的でした!
今年は「豊洲防災EXPO」が10周年を迎え、会場①ららぽーと豊洲と連携をし、合同でスタンプラリーを実施して参加者には景品をプレゼントしたり、東京ガスの「火ぐまのパッチョ」がららぽーと豊洲までパレードをする予定でしたが雨天のため館内で子どもたちと一緒に防災を学んでいました!

→この投稿の全文を読む

次の記事を見る
前の記事を見る
  1. TOP
    トップページ
  2. 1
    イザ!カエルキャラバンってなあに?
  3. 2
    どんな防災訓練をするの?
  4. 3
    イベントのようすを見てみよう
  5. 4
    いつ、どこでやっているの?
  6. 5
    カエルキャラバンの活動記録