2017年3月11日(日)に環境問題の視点から考える防災教育という新たな分野の「イザ!カエルキャラバン!×HANDs!Together in 神戸」を開催しました!
国際交流基金アジアセンターが主催する「HANDs!プロジェクト2016/2017」の研修ツアーの一部として開催。アジア8ヵ国のフェローが考案した防災+環境プログラムを神戸の子どもたちに実施しました。HANDs!フェローのほかに舞子高校や神戸学院大学、百合学院の学生スタッフをはじめ、一般ボランティアさんにもお手伝いいただきました。
海外のHANDs!メンバーは日本の子どもたちに恥ずかしがりが多いことに驚きながらも国ごとの特徴として捉え、プログラムを臨機応変に変化させ言葉が通じない中でも、子どもたちと一緒に楽しくダンスをしたり、喜んだりしながら防災の知識を学んでもらえるように工夫を凝らしていました。かえっこバザールでは子どもたちがたくさんのおもちゃに囲まれてはしゃいだり、かえっこオークションに向けて、プログラムを体験してポイント集めに奮闘!かえっこオークションも盛り上がりを見せました。
HANDs!プロジェクトの詳しい実施内容は下記のURLからご覧ください。
▶HP URL:http://www.handsproject.asia/
開催概要
▶日時:2017年3月11日(日)13:00~15:30 (かえっこオークションは15:30~16:00)
▶場所:神戸サンボーホール
▶共催:国際交流基金アジアセンター/NPO法人プラス・アーツ
▶後援:神戸サンボーホール、神戸市、神戸市教育委員会
開催の様子
『かえっこ』バンク
舞子高校の学生がスタッフとして参加してくれました。
『かえっこ』おもちゃコーナー
たくさんの親子がかえっこに参加してくれました。
『かえっこ』おもちゃコーナー
これまでのおもちゃがたくさん!
実施プログラム(防災+環境)
『エコせんたいちきゅうをまもる(HANDs!2016/2017 チーム考案)』
地球を守るためにマイボトルやエコバッグを日常から使うなど環境に良い知識を学べる演劇型の体験プログラムです。
劇中にエコ戦隊が地球を守るために地球にやさしいエコの知識を教えてくれる内容になっており小さな子供たちに大人気のプログラムでした!
『キキとムムのまんが(HANDs!2016/2017 チーム考案)』
災害時にどう行動するかをまんがの吹き出しに合わせて学べる体験プログラムです。
キキとムムの猫のキャラクターに合わせて、スタッフも猫耳を着けて運営しました。
『ロープワーク&ラジオレスキュー(HANDs!2016/2017 チーム考案)』
水害時にロープワークを使って、水難者を救助する方法を学ぶプログラムです。
ポータブル式のラジオを使い、情報伝達やラジオでのコミュニケーションについても学び体験しました。
『意見を聞かせて(HANDs!2016/2017 チーム考案)』
地震発生時や川で遊んでいる場面での正しい答えを選び理由を子どもたちに教えてもらうことで、災害時の行動を考え・覚える体験プログラムです。
答えを選んだ理由を聞かせてくれた子供たちはボーナスポイントをプレゼントしました。
『たすカルテット(HANDs!2016/2017 チーム考案)』
災害時の様々な状況で行動の正しい順序を学べる体験プログラムです。
制限時間内に正しい順に並べてカエルポイントゲット。ゲームの後には、災害時の行動についておさらいクイズも行いました。
『CO₂を減らそうさぁどっち』
導入紙芝居の中で地球温暖化についてや、CO₂をどうして減らさないといけないかなどを学び、その後に、普段の行動の中でCO₂を減らすためにどう行動したら良いかを楽しいジェスチャーも入れながら学べる体験プログラムです。
『ももたろうエピソードⅣ』
ももたろうが普段の生活で、使わない部屋の電気は消すことやエコバッグを持ち歩くなどの地球にやさしいエコな知識を教えてくれる紙芝居型の体験プログラムです。
ゲリラ豪雨をゲリラゴリラというキャラクターにしたり、子どもたちにわかりやすい言葉を使うなどの工夫を凝らした紙芝居になっています。
『ジャッキアップゲーム』
災害時にがれきの下敷きになった人を助けるためにジャッキの保管場所や使い方を学べる体験プログラムです。
人形をカエルにすることで子どもたちはカエル人形を助けるためにジャッキの使い方を覚えてくれます。
『水消火器で的あてゲーム』
消火器の使い方や火事の時の対応を学べる体験プログラムです。
的あての形式で子どもたちに楽しく体験してもらえるようになっています。
『毛布担架でタイムトライアル』
災害時にケガをしている人を救助し安全に運ぶ技を学べる教材プログラムです。
タイムトライアルで競い合いながら、何度も楽しめるプログラムになっています。
『紙食器づくり』
災害時に身近な新聞紙やチラシを使い、紙食器をつくる体験プログラムです。
作った紙食器にポリ袋やラップをかぶせることで、お皿の洗い水を節約できるなど避難所生活で役立つ知恵や技を学ぶことが出来ます。