4月26日(土)、27日(日)に神戸市のデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)とみなとのもり公園、新港第1突堤西側とメリケンパークにて「レジリエンスセッション震災と未来のこうべ博」が開催されました!
神戸市の阪神・淡路大震災30年事業として開催された本イベントは、2日間で約41,000人の方が来場されました。
プラス・アーツとしては、みなとのもり公園会場で「イザ!カエルキャラバン!」を中心とした約27のプログラムを実施しました。また、1日目には、体を動かしながら、楽しく防災を学ぶ、防災とスポーツを掛け合わた「防リーグ」を、2日目には、現代的なアウトドア用品を取り入れ、キャンプと防災を掛け合わせた「レッドベアサバイバルキャンプ」も実施しました。さらに、わくわくさんこと久保田さんをお迎えし、「親子防災工作教室」も開催しました。イベント当日は、約200人のサポートスタッフの方々に支えていただきながらプラス・アーツの代表的なプログラムを実施し、約3,000名の方に楽しく学ぶ防災プログラムを体験していただきました。
また、KIITO会場では、特別企画として1日目に「イザ!カエルキャラバン!サミット」を、2日目にシンポジウム「震災30年~神戸の防災教育のあゆみ~」を実施しました。
1日目のサミットでは、全国で「イザ!カエルキャラバン!」を実践されている防災の担い手の方々にお集まりいただき、それぞれの事例紹介や実践していくうえでの課題などを共有し、これからの防災教育を考えました。また、2日目のシンポジウムでは、防災教育の一線で活躍されている方々をお招きし、神戸で生まれた様々な防災教育の実践事例を紹介するとともに、これからの神戸の防災教育について考えました。
—–当日の様子・実施プログラム—–
〈イザ!カエルキャラバンブース〉
■全体の様子■
■水消火器で的あてゲーム■
■ジャッキアップゲーム■
■応急手当ワークショップ■
■家具転倒防止ワークショップ■
■毛布で担架タイムトライアル■
■おうちの防災グッズなぁに?クイズ■
■シャッフル■
■なまずの学校■
■防災博士の挑戦状■
■紙食器づくり■
■段ボールスツールづくり■
■ゴミ袋でポンチョづくり■
■おたま劇場■
■兵庫県立舞子高等学校■
■神戸市立科学技術高等学校■
■景品交換■
■親子防災工作教室■
〈防リーグブース※26日開催〉
■キャットサイクルレース■
■レスキュータイムアタック■
■キャタピラーエスケープ■
■ゴー!ゴー!キャリー■
〈レッドベアサバイバルキャンプ※27日開催〉
■全体の様子■
■火おこし体験■
■水のろ過実験■
■ロープワーク体験■
■ペット防災■
〈特別企画「イザ!カエルキャラバン!サミット」※26日開催〉
〈特別企画 シンポジウム「震災30年~神戸の防災教育のあゆみ~」※27日開催〉
ー開催概要ー
■日時:2025年4月26日(土)、27日(日) 10時~17時
■会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)、みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)、新港第1突堤西側、メリケンパーク
■主催:神戸市
■企画・運営協力:NPO法人プラス・アーツ