5

カエルキャラバン活動日記

KAERU CARAVAN’S ACTIVITY REPORT
2021.11.16

「イザ!カエルキャラバン!inながはま」(滋賀県長浜市)

2021年11月6日(土)滋賀県長浜市にある「えきまちテラス長浜」にて「イザ!カエルキャラバン!inながはま」が実施されました!住まいの相談窓口「じゅうmado」さんにとって初開催のイザ!カエルキャラバン!inながはまは、参加者が好きなタイミングで好きな防災プログラムを体験できる「ドロップインドロップアウト形式」をコロナ禍で初めて採用したカエルキャラバンでもありました。当日は幅広い年齢層(最年少は小学6年生…!)の運営ボランティアに支えられ、多くの参加者が楽しく防災を学びました。

■開催日時
2021年11月6日(土)10:30-13:00
(受付:10:00~)

■場所
えきまちテラス長浜1F/2F
(滋賀県長浜市北船町3-24)

■対象
100名(幼児~小学2年生+保護者)

■申込者/参加者
63組191名/18組51名

■実施プログラム
ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん
応急手当
紙食器づくり
水害きせかえゲーム
防災人形劇 おたま劇場
ジャッキアップゲーム
持ち出し品なぁに?クイズ
イザメシ(長浜市社会福祉協議会さん提供の「イザという時のメシ」)
びわこ一周防災ゲーム(滋賀県立大学考案の防災ゲーム)

ー  当 日 の 様 子  ー
DSC08302-min▲ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!

IMG_5319-min▲応急手当(現役消防士・救命士による直接圧迫止血法のレクチャー)

IMG_5348-min

DSC08146-min▲紙食器づくり

DSC08242-min▲水害きせかえゲーム

DSC08267-min▲防災人形劇 おたま劇場

IMG_5188-min▲ジャッキアップゲーム

IMG_5294-min▲持ち出し品なぁに?クイズ

DSC08144-min▲イザメシ(長浜市社会福祉協議会さん提供の「イザという時のメシ」として、乾パンとチョコレートを使ったクランチを用意!)

IMG_5226-min▲びわこ一周防災ゲーム(滋賀県立大学考案の防災ゲーム)

 

後援:長浜市、長浜市教育委員会
共催:長浜市社会福祉協議会、湖北地域消防本部、(同)LOCO、えきまち長浜(株)
協力:滋賀県立大学、滋賀文教短期大学、NPO 法人プラス・アーツ

2021.07.12

「イザ!カエルキャラバン!合同研修会」(兵庫県神戸市)

2021年6月26日(土)に、「イザ!カエルキャラバン!オンライン合同研修会2021」が開催されました。一昨年以前は、対面式での実施でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、昨年に引き続き今年もオンライン式(Zoom)での開催となりました。当日は、36団体48名の方にご参加いただき、イザ!カエルキャラバン!の成り立ちや、実施に向けての手順・準備・心がまえなどをレクチャーさせていただきました。また、第3部では、2020年度にイザ!カエルキャラバン!を開催した2団体さまに開催まで至る困難や大切にしたことなどをプレゼンしていただいたり、理事長・永田を交えた「これからの防災教育」を語りあうトークセッションなどを行いました。なお、イザ!カエルキャラバン!実施にむけての「個別相談会」につきましては、週をまたいだ7月3日(土)に希望者に限定して実施いたしました。

実施概要
|日時|
2021年6月26日(土)13:00-16:30
|場所|
オンライン開催(Zoom)
|参加者|
36団体48名
|プログラム概要|
1部:イザ!カエルキャラバン!の基本概要や開催事例の紹介
2部:防災体験プログラム解説
・防災体操
・水消火器的当てゲーム
・バケツリレー
・ジャッキアップゲーム
・毛布で担架タイムトライアル
・家具転倒防止まちがい探し
・お家の防災グッズなぁに?クイズ
・シャッフルプラス
・防災博士の挑戦状〈地域版〉
・水害きせかえゲーム
・ゴミ袋でポンチョをつくろう
・なまずの学校
3部:トークセッション(昨年度、コロナ禍で開催した地域団体の方と繋いで本音トーク!)
・松原社会福祉協議会 植野さま
・名古屋まちづくり公社 近藤さま
|主催・映像協力|
NPO法人プラス・アーツ、ドキュメンテーションデザインラボ合同会社(DDL)

Photo_21-06-28-17-14-03.554.jpg▲ 配信会場の様子(KIITO303会議室)

DSC07106▲ プログラム一例(毛布で担架タイムトライアル)

DSC07089▲ プログラム一例(手前:家具転倒まちがい探し、奥:水害きせかえゲーム)

DSC07112▲ プログラム紹介の様子(水害きせかえゲーム)

DSC07087▲ プログラム一例(シャッフルプラス)

スクリーンショット 2021-06-26 15.16.30
スクリーンショット 2021-06-26 15.16.35▲ プログラム実演の様子(ゴミ袋でポンチョをつくろう)
(みなさん、ポンチョづくりへのご参加ありがとうございました・・・!)

DSC07098▲ 配信の裏側

参加された方のぎ感想(一部抜粋)

● 詳しい説明や、実演、開催された地域の方の声を実際に聞くことができとても為になりました。
● リアルイベントに参加しなくても、動画でコンテンツの取り扱い方法や効果を理解することが出来ました。
● オンラインなので人数に関係なく受講でき、経費削減になりました。体験も今までの合同研修よりも多く常に前列で見ているくらいしっかり見えました。
● オンラインでの実演方法、表現方法が参考になりました。
● 防災イベントを実施することを目的とするのではなく、参加した方々への啓発となるような言葉がけや説明、体験型ブースではクイズの答え合わせの時間(解説)をしっかりと行うことが、重要であることを学びました。
● 実際に体操やポンチョづくりなどの自分たちも参加できる内容があるのは良かったです。
● 日用品や地域毎で工夫しながらプログラムを作ることができるコーナーや知恵の紹介を知れてよかったです。
● コロナ禍でもやれることを模索していく行動の必要性を感じました。
● 地域でアレンジしている事例が参考になりました。また新しいコンテンツ(水害の服装など)があることを知ることができました。
● 各プログラム体験だけではなく、展示するものを準備することで体験後の帰宅時の混雑を減らしたり、もし体験が早く終わり、次の体験までの待ち時間ができた場合も対応できることを学びました。

 

「イザ!カエルキャラバン!オンライン合同研修会2021」に参加された皆様が、

それぞれの地域でカエルキャラバンを実施されるのを心から願うとともに、

プラス・アーツはそれを全力でご支援させていただきます。

2021.04.28

「イザ!カエルキャラバン!inながおか」新潟県長岡市

2021年3月7日(日)に、新潟県長岡にある
「ながおか震災アーカイブセンターきおくみらい・まちなかキャンパスながおか」にて
「イザ!カエルキャラバン!in ながおか」が開催されました!
なんと⁉葛巻小学校の4年生もカエルキャラバンの運営スタッフとして参加されています!!!
その素敵なレポートが届きましたので、是非ご覧ください。

■開催日時
2021年3月7日(日)13:30-15:30

■場所
ながおか震災アーカイブセンターきおくみらい・まちなかキャンパスながおか

■対象
50名(幼児~小学生)

■実施予定プログラム
・葛巻小の「なまずの学校」
・BOSAI図工室 カエルフェイスシールド作り
・BOSAI図工室 紙食器作り
・お家の防災グッズなぁに?クイズ
・防災まちがいさがしきけんはっけん!
・シャッフル
・毛布担架タイムトライアル
①【イザ!カエルキャラバン!inながおか】活動報告書
②【イザ!カエルキャラバン!inながおか】活動報告書
③【イザ!カエルキャラバン!inながおか】活動報告書.jpg2
④【イザ!カエルキャラバン!inながおか】活動報告書

2021.04.06

「春フェスタ×イザ!カエルキャラバン!inはままつ」静岡県浜松市

DSC05064


2021年3月20日(祝)に、静岡県浜松市にある「浜松防災センター はま防~家」 にて
「春フェスタ×イザ!カエルキャラバン!in はままつ」が開催されました!コロナ禍でのイザ!カエルキャラバン!としては4回目となり、今回も残念ながらカエッコの実施はありませんでしたが、事前申し込み50人定員にも関わらず、申し込み数は実に3倍以上もあり、”防災体験したいっ”という親子の意識の高さもうかがえました。ボランティアスタッフは全て防災サークルの大学生が集まり実施しました、事前練習にも余念がなく、担当も入れ替わりながら、それぞれの教え方で上手く楽しく子供たちと接して、距離を縮めていました。伝える側も楽しいと、子ども達も自然と笑顔になります。こんな素敵なイベントが、人数制限などなく実施できるようになれば良いな!と思えてなりません。

 

■開催日時
2021年3月20日(祝)13:00-16:00

■場所
はままつ防災センター はま防~家

■対象
50名(幼児~小学生)

■実施予定プログラム
水消火器で的当てゲーム
・BOSAI図工室(ゴミ袋でポンチョ作り)
・風水害きせかえゲーム
・家具の転倒防止間違い探し
・なまずの学校
・シャッフルプラス(NEW)
・毛布担架タイムトライアル
・ジャッキアップゲーム

■当日の様子

水消火器で的当てゲーム

DSC05309

BOSAI図工室(ゴミ袋でポンチョ作り)

DSC05132

風水害きせかえゲーム

DSC05193

家具の転倒防止間違い探し

DSC05281

なまずの学校

DSC05260

シャッフルプラス

DSC05292

毛布担架タイムトライアル

DSC05419

ジャッキアップゲーム

DSC05165

2020.12.21

「イザ!カエルキャラバン!inかなやま」(愛知県名古屋市)

DSC06598

2020年12月6日(日)に、愛知県名古屋市・名古屋都市センターにて「イザ!カエルキャラバン!in かなやま」が開催されました!コロナ禍においては全国3例目のイザ!カエルキャラバン!の舞台は愛知県名古屋市の金山地区。金山南ビルの1F、11F、14Fを会場として使用し、事前申し込み制での参加人数制限を実施しました。また、班ごとに1ブース10分での防災体験や、会場・備品のこまめなアルコール消毒、受付での手指の消毒や体温測定など、出来る限りの工夫を凝らしていました。


 

■開催日時
2020年12月6日(日)13:00-16-30
1部:13:00-14:30
2部:15:00-16:30

■場所
名古屋都市センター

■対象
100名(幼児~中学生)

■実施予定プログラム
水消火器で的当てゲーム
BOSAI図工室(フェイスシールドづくり)
BOSAIキッチン、サバイバルトイレ展示
家具の転倒防止間違い探し
風水害きせかえゲーム
お家の防災グッズなぁに?クイズ
きちんと手洗い(保健センター、区役所)
まずは確認、我が家の安全(名古屋都市センター)

■当日の様子

水消火器で的当てゲーム

DSC06207
 

BOSAI図工室(フェイスシールドづくり)

DSC06164
 

BOSAIキッチン、サバイバルトイレ展示

DSC06116
 

家具の転倒防止間違い探し

DSC04658
 

風水害きせかえゲーム

DSC04673
 

お家の防災グッズなぁに?クイズ

DSC06446
 

きちんと手洗い(保健センター、区役所)

DSC06154
 

まずは確認、我が家の安全(名古屋都市センター)

DSC04697

DSC04692

 

 

2020.11.26

「イザ!カエルキャラバン!inまつばら」(大阪府松原市)

DSC05813-min

2020年11月15日(日)大阪府松原市の松原市民体育館で「イザ!カエルキャラバン!in まつばら」が開催されました!コロナ禍においては全国2例目の開催となりました。事前申し込み制とし、班ごとに「1ブース15分」と限られた時間内での楽しく学ぶ防災体験、大きな体育館を広く使ったり、ゲームで使用したカードなどはラミネートし消毒液で拭き取りやすくするなどの対策、また受付では手指の消毒や参加者名簿作成など、出来る限りの工夫を凝らしていました。

→この投稿の全文を読む

2020.11.18

「イザ!カエルキャラバン!inとよはし」(愛知県豊橋市)

令和2年9月6日愛知県豊橋市の「こども未来館ここにこ」にて
コロナ禍の中では初となる「イザ!カエルキャラバン!inとよはし」が開催されwithコロナバージョンとしては初開催事例となり大きな注目が集まりました。
今回は「おもちゃのかえっこバザール」は実施しませんでした。
事前に参加申し込みを受け付け、班ごとに体験ブースを回りながら「1ブース15分」と限られた時間内で防災体験をしました。また受付では参加者名簿作成や追跡も出来るよう工夫を凝らしていました。
消毒係やブースの案内役として班には必ず担当者がついていたり、今までとは違うコロナ禍の「イザ!カエルキャラバン」でしたが、家族で楽しむ様子が見れたようです。

素敵なレポートが届きましたので、合わせて以下より是非ご覧ください!!
https://drive.google.com/file/d/1HHdsr05b_hwRZBUlL3gH8nsR35m0wt6A/view?usp=sharing

<会 場>
こども未来館ここにこ
愛知県豊橋市松葉町3丁目1

<主 催>
こども未来館ここにこ
<共催>
東三河5JC広域問題研修会
豊橋市危機管理課
東三河防災クラブ

<企画運営協力>
NPO法人プラス・アーツ

参加者事前申し込み
90名参加

◆防災体験プログラム◆
・水消火器的当てゲーム
・ジャッキアップゲーム
・毛布で担架タイムトライアル
・お家の防災グッズなぁに?クイズ
・対決!バケツリレー
・BOSAI図工室 
 カエルシールド作り(NEWプログラム)
 ゴミ袋でポンチョ作り
 紙食器作り
・BOSAIキッチン展示

【水消火器的当てゲーム】
IMG_241

【ジャッキアップゲーム】
IMG_2458

【毛布担架タイムトライアル】
IMG_2456

【お家の防災グッズなぁに?クイズ】
IMG_2364

【対決!バケツリレー】IMG_2346

【カエルシールドを作ろう】
IMG_2379

【ゴミ袋でポンチョ作り】IMG_7207

【紙食器作り】
IMG_2437

【BOSAIキッチン展示】
IMG_7205

【消毒係】
IMG_7211

IMG_2482

2020.06.29

「イザ!カエルキャラバン!オンライン合同研修会 スタンダードバージョンfrom神戸事務所」2020

今年の合同研修会はコロナ禍の中での開催となりました。
開催自体も危ぶまれる中、ZOOMやYouTubeを使ったオンラインでの合同研修会の開催を選択し、プラス・アーツとしても大きなチャレンジをしました。
そんな中、今回はたつの市より撮影スタッフとして「DDL」様にも多大なるご協力を頂き、日本全国、海外からも合わせて総勢50名を超える沢山の方々にご参加頂きました。
 

4H8A5968-min

→この投稿の全文を読む

2020.03.27

「イザ!カエルキャラバン!in 牟岐町vol.4」(徳島県海部郡牟岐町)

2019年10月19日(土)徳島県海部郡牟岐町にある旧牟岐小学校・体育館にて「イザ!カエルキャラバン!in 牟岐町vol.4」が開催されました。
四回目を迎えた牟岐町でのカエルキャラバン。毎回チャレンジを欠かさない牟岐町でのイベントから、心のこもったレポートが届き頂きました。
臨場感あふれる写真も合わせて、ぜひご覧ください!

https://drive.google.com/file/d/1279ox77_J1o9tGUx1fy1ccfqrrODUnbU/view?usp=sharing

→この投稿の全文を読む

2020.03.09

HAT神戸連携防災イベント×阪神・淡路大震災25年記念事業「イザ!美かえる大キャラバン!2020」(兵庫県神戸市)

今回で11回目となるHAT神戸連携防災イベント×阪神・淡路大震災25年記念事業「イザ!美かえる大キャラバン!2020」が2日2日(日)にJICA関西と人と防災未来センターの2会場で開催されました。今年は、若い担い手の活躍やSDGsとの関わりにも焦点を当てながら、24団体が28ブースを展開し、JICA関西で実施している防災研修3コースの研修員13か国23名も参加しました。当日は約1,000人とたくさんの方々にご来場いただき、充実した防災体験プログラムのコンテンツで防災の知恵や技を学んでいただくことができました。

イベント当日に実施した来場者アンケートでは、「ひなんするときは長そで長ズボン」という水害時の学びに加え、「震災についてもっと詳しく知りたいと思った」、「身構えず備えることが大切でとくべつなものを備えなくても、身近にあるもので備えられると知りました。」などの声をいただきました!

4H8A5968-min

→この投稿の全文を読む

次の記事を見る
前の記事を見る