今回で14回目となる、HAT神戸連携防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2023」が1日29日(日)にJICA関西・人と防災未来センターにて開催されました。今年は3年ぶりとなるコロナ禍での対面実施となりましたが、26団体が28ブースを展開し、JICA関西の研修に参加している海外からの研修員13名も参加しました。感染症対策のため、おもちゃの交換会(かえっこバザール)は実施せず、スタンプラリー形式での実施となりましたが、当日は約400名の方々にご来場いただき、充実した防災体験プログラムを通して防災の知恵や技を学んでいただくことができました。
イベント当日に実施した来場者アンケートでは、「子どもと防災の事について考える良いチャンスになりました」という声や、「毎年開催を期待しています」「毎回内容が少しずつかわっていて、来てよかったと思います」などの継続開催に対する温かい声をいただきました。また、参加いただいたお子様からは「楽しく防災を学べていいところだなと思った!」といった感想をいただきました。
===============
HAT神戸連携防災イベント『イザ!美かえる大キャラバン!2023』
■ 日 時:2023年1月29日(日)13:00~16:00(受付時間12:45~15:45)
■ 場 所: JICA関西 /人と防災未来センター (神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
■ 参加費:無料
■ 共 催:JICA関西/国際防災研修センター、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター、兵庫県立美術館、公益財団法人兵庫県国際交流協会
■ 企画・運営協力:NPO法人プラス・アーツ
■ 後 援:兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会
===============
【今年度の見どころについて】
今年度は今までよりも幅広い分野のブースを展開し「防災教育の見本市」として一層多様な学び・交流の場の提供をすることを目指しました。JICA関西には例年同様、行政・地域団体・教育機関からの出展ブースを設け、新たな取り組みとしては人と防災未来センターを中心に企業からの出展ブースを設けることで、各企業による先進的な防災の取り組みについても楽しく学べるイベントとなりました。
【出展団体による防災体験プログラム】(順不同)
○ 「消防車の展示&防火服の着用体験」
神戸市中央消防署
○ 「VRでリアルに土砂災害体験!」
神戸市消防局予防部予防課
○ 「毛布でかんたん!ぬいぐるみづくり」
兵庫県立美術館
○「CanBousとあそんでまなぼう!」
兵庫県立舞子高等学校
○ 「おいでよ!防災のプチ知識!」
大手前大学プロジェクト・プロデュースチーム
○ 「からだの健康はお口から!」
神戸常盤大学「オーラルヘルスアッププロジェクト」
○ 「水害から神戸の街を守るしくみ」
神戸市立科学技術高等学校 環境防災班
○ 「かんがえる防災『クロスロード』」
神戸クロスロード研究会
○ 「洪水・水害のことを考えてみよう! 模型を使って災害ボランティア体験!」
被災地NGO恊働センター
○ 「防災・平和の紙芝居」
ろっこう紙芝居サークル
○ 「ピカッとチャレンジ くらやみへGO!!」
レッドベアサバイバルキャンプクラブ
○ 「BOSAI図工室」
いざというときのため部/兵庫県立西脇北高等学校
○ 「防災つりぼり」
多文化共生センターひょうご
○ 「きけんはっけん『マービーくん』を救え!」
MSB30
○ 「気象予報士と学ぶ 楽しいお天気講座 in 関西」
(一社)日本気象予報士会 関西支部
○ 「MAPでまなぼう!HAT神戸 げんさいトリビア」
HATげんさい探検隊
○ 「英語を使って、防災を学ぼう!」
公益財団法人兵庫県国際交流協会/日本国際連合協会兵庫県本部
○ 「水消火器で的当てゲーム」
NPO法人プラス・アーツ
○ 「毛布で担架タイムトライアル」
NPO法人プラス・アーツ
○ 「ジャッキアップゲーム」
NPO法人プラス・アーツ
○ 「BOSAIキッチン in 美かえる大キャラバン!2023」
生活協同組合コープこうべ/神戸学院大学
○ 「お家の防災グッズなぁに?クイズ」
IF safestock
○ 「防災ジャパンダプロジェクト」
損害保険ジャパン株式会社
○ 「プチプチ防災」
川上産業株式会社
○ 「災害時のアルミホイル活用法」
株式会社UACJ
○ 「考える防災教室『ガス管で万華鏡を作ろう』」
大阪ガスネットワーク株式会社
○ 「お口と防災クイズ!歯ブラシ重さ体感チャレンジ!」
ヤマトエスロン株式会社
○ 「簡易手洗い器WOSH及びWOTABOX」
株式会社 テクノアソシエ
【イベント当日の様子】
〈受付の様子〉
〈ガラガラ抽選会の様子〉
〈出展団体・サポートスタッフ集合写真〉
イベント運営にご協力いただいた皆さま、ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。